警備・防犯・セキュリティサービスの富士防災警備株式会社

面接ではどこを重視しますか?

第3回は「面接では、どこを重視しますか?」をお届けします。
「せっかく、応募するのだから、採用されたい。
やる気はあるのだがどのようにアピールしてよいか分からない。」
そのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

今回は、採用でどういった点を重視しているか、お答えしたいと思います。
*あくまでも重視している点であって、以下のことを行ったから必ず採用となるわけではありません。ご参考程度に、ご参照ください。

面接ではどこを重視しますか?

では、答えをいいます。

当社で一番重視しているのは、過去の経歴よりも「コミュニケーション能力」といわれているものです。


「漠然としているよ、コミュニケーション能力って具体的にどんなことを指しているの?」と思いましたか?
それでは、具体例をあげてお答いたします。

1.時間を守る人であること

ときどき、面接時間の30分前・1時間前に来社し、面接をして欲しいという方がいます。
早く着いたのだから、面接して当然という方ですと、こちらの事情をまったくお構いなしということですよね。
気持ちは分かりますが、事前に会議があったり、別の人の面接をしていたりと、こちらにも都合というものがあります。
残念ながら、早く来ることは、あなたのやる気のアピールには繋がりません。
なお、連絡なしの不出頭(連絡なしのキャンセル)は問題外です。
*面接時間の5分前にお越しいただくのが理想的です!

もし、早く到着してしまった場合や、やむを得ない事情で来社が難しくなった方は、お電話ください。
面接時間の相談も可能です。

2.面接にふさわしい容姿であること

これは、新入社員のようなガチガチのリクルートスーツで面接にこい、という意味ではありません。
極端なことを言えば、ポロシャツ・チノパンでも構いません
*職種によってはスーツが理想です!

警備員はサービス業・接客業だともいわれます。
スーツを着ていても、髪の毛がボサボサ、洋服がシワシワでは台無しです。
相手を不快にさせない心遣いが評価のポイントになるわけです。
言われつくされているかもしれませんが、「清潔感のある服装」でお越しください。

3.受答えがはっきりしていること

こちらの質問にたいし、まったく的外れな回答をしたり、ボソボソと何を言っているか分からない方は、
現場でやっていけるのか、お客様にも同じような対応をするのかと、不安になってしまいます。
また、言い訳が多い方や自分の都合しか主張されない方も、同様です。

それとは逆に、答えが少々的外れでも、相手の言うことを理解しようと努力する人は、好感が持てますね。
この辺りは、接客経験のある方であれば、おわかりいただけるのではないでしょうか。

 

他にも、面接で重視している点は多数ありますが、一言で言いますと「コミュニケーション能力」
がある方となります。

「こんなの常識だ、当たり前じゃないか」と思われましたか?
そんなあなたは、今すぐ当社にご連絡ください。 面接しましょう。


■お電話でのお問い合わせ
TEL: 0120-086-024 又は 03-3267-3731
*平日09:00〜17:00

■Eメールでのお問い合わせ
MAIL: recruit@fuji-b-k.co.jp

今回の特集「面接ではどこを重視しますか?」はいかがでしたか?
少しは参考になりましたでしょうか。

当社の警備員は、未経験の方を歓迎している分、コミュニケーション能力のある方、つまり「社会人としての常識がある方を求めています。
やはり、長く働いて頂きたいですし、そうなりますと知識などよりも、「コミュニケーション能力」がある人、つまり、ごく当たり前のことが、当たり前に出来る人が結局のところ必要なのです。


次回は、「応募先がまだ決まっていません。面接していただくことは可能ですか?」を お送りいたします。